今、トレンドのヒアルロン酸やPN(ポリヌクレオチド)の皮下注...
2025/08/29
今、トレンドのヒアルロン酸やPN(ポリヌクレオチド)の皮下注射による「肌育」施術。
製剤も多種多様なものがあって、何を使ったら良いか迷うくらいだと思います。
ひとつデメリットを挙げるとすれば、製剤を針で注入した際の浸透圧による痛み。
その方が効果が上がるのはわかってはいても、痛みが強くてリピートできないのであれば、やって無いのと同じです。
そのお悩みを解決したのが、この「ターゲットクール」です。
薬剤はマイナス3度以下に凍らしてアイスニードル(氷の針)として真皮の浅い層まで到達させます。
今回は当院のスタッフ2人にデモを受けてもらい、「プルリアル シルク」をたっぷりと導入してもらいました。
「プルリアル シルク」は主成分PN(ポリヌクレオチド)が、肌修復効果がありますので、施術直後からじわじわと肌育してくれます。
私も先日受けましたが、なかなかの効果を実感致しました。
スタッフたちもまずまずの満足度です。
「これは、採用か?」
と前のめり気味で決めそうになりましたが、
いやいや待て待て、とちょっと思案。
懸念点が2点あります。
①短時間(10分程度)で終わり、痛みも無いので、「しっかり施術を受けた感」が少ない。
②薬剤と炭酸ガスボンベの固定コストがかかるので、それなりの施術コストがかかる。
流行りものの美容施術は、しばらく付加価値がついて高くなるのが常です。
ほとんどのクリニックが、1回66,000円での設定です。
10回コース買えばディスカウント、と言うところもありますが、それはそれで50万以上のコストがかかります。
正直言いますと、「効果はあるが、その値段設定はどう考えても高すぎる」です。
新しもの好きで余裕のある方は、この値段でも納得してくれるでしょう。
ですが、私のクリニック周囲の方々は、おそらく私と同じ意見になると思います。
そもそも「肌育」というワードを知らない方が多いでしょうから。
ここまでコストかけるなら、月2-3万を、ゼオスキンヘルスとロート製薬の幹細胞コスメにかける方を優先した方が満足度は上がるかも、です。
まずはデイリーで土台作りをしっかり。
それでも余裕が有れば「肌育」製剤にもコストをかけても良いでしょう。
当院の現時点での方針は、
①肌育製剤「プルリアル」は採用あり。
②導入機器「ターゲットクール」は、今後ニーズが有れば導入検討
という事で、9月になったら「プルリアル」を正式にメニュー化しますので、お楽しみに。
しばらくは手打ち導入です。
施術はちょっと痛いけど、価格はできるだけ痛くないところお勉強させていただきます!
#肌育
#プルリアル
#プルリアルシルク
#ターゲットクール
#美容皮膚科
#八尾市
#ゼオスキンヘルス
#幹細胞コスメ