先進機器を活用してシミ治療をサポート
SPOT
シミでお悩みの方やお肌のトーンアップを目指す方などの美肌に向けたサポートをするために、目的に合わせた様々な機器を揃えています。見慣れない、馴染みのない機器に戸惑いを感じることもあるかもしれませんが、使用する前に施術内容についてわかりやすく丁寧に説明いたしますので、ご安心ください。機器や院内の設備は清潔に保つよう心がけ、納得いただいたうえで施術いたします。
顔の色素沈着の鑑別診断
「しみ」や「くすみ」はメラニン色素が蓄積されて起こる色素沈着
しみやくすみは、皮膚にメラニン色素が蓄積されることで起こる色素沈着のことです。紫外線のほか、加齢にともなうターンオーバーの衰え、ホルモンバランスの乱れ、にきび跡などの皮膚への刺激、カミソリ負け、睡眠不足などが原因で発生します。
しみの主な原因は紫外線で、紫外線によるダメージを皮膚から守ろうとメラノサイトが活性化してメラニン色素を生成します。通常であれば生成されたメラニン色素はターンオーバーで排出されるのですが、過剰に生成されると排出されずに残ってしまいしみやくすみとなってしまいます。
しみ・色素沈着の種類

老人性色素斑
一般的にしみと言うと、この「老人性色素班」のことを指します。濃い褐色で、まわりの皮膚との境目がはっきりしているのが特徴です。年齢とともに現れてくる色素班で、お顔や手の甲などに多く見られます。一度できてしまうと自然に治ることはほとんどありません。主に紫外線が原因となります。

ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
ほほ、額の両側、鼻などに、直径1-3 mmの灰褐色の色素斑が、幾つかまとまって見られます。真皮層でのメラニンの沈着が原因です。メラニンの深さの程度により、茶褐色→灰色→青と変化していきます。「しみ」というよりも「あざ」に近く、レーザーによる複数回の治療で改善します。

雀卵斑(そばかす)
目や鼻のまわりなどに、小さい茶色い斑点が左右対称にできたしみを「雀卵斑(そばかす)」と言います。
そばかすは遺伝的要因が強いため、一般的に小さな子供の頃から現れ始め、思春期の頃に色が濃くなります。